江戸の経済史

このCGは、江戸暦サイトのものです。クリックでリンクしております。

将軍慶喜、かくして大政奉還へ

将軍慶喜の時代。もはや経済政策どころではなかった。

どうしたらいいのか名案も出ないまま、薩摩、長州は徳川を離れ、改革ではなく維新の激しい戦闘が始まった。
水戸藩の感覚では、大政奉還しかアイディアは無く、薩長連合に錦の御旗(大儀)まで取られてしまった・・・

慶喜
新しい歴史教科書
(扶桑舎)より

欧米は日本の取り込み、通商という名の市場支配を目論む。
産業革命が、大量の消費を必要とすること。それによって莫大な利益があがること。 それが解り始めて来た時代。

水戸藩は光圀の時代から、尊王派。そこからの将軍、慶喜。
どうやって大政奉還を果たすか。江戸の破壊は免れたい。公家に権力を渡したくない・・・

坂本竜馬が取りもったのかどうか、薩摩の西郷、アメリカ帰りの幕閣 勝海舟の2人が話合った内容とは。
場所は高輪、薩摩藩の屋敷。時は江戸、無血開城の前夜
徳川慶喜の助命、徳川家に対する寛大な処置」だけが条件だったのだろうか?  否、そんな女々しい勝海舟ではなかろう。

後に哲学館(現、東洋大学)に莫大な寄付をする男、勝海舟。
その心には、欧米列強と対峙する日本の姿があったはず。それは東洋哲学で戦うということ!
恐らく、江戸城の使い方を話したのではないか。 即ち、江戸を攻撃して政権を京都に戻すのではなく、天皇陛下をつれてきて江戸を行政の中心にすること。 天皇陛下のみ江戸へ、公家は京都に置いておけ!
天皇を軍の最高位に置いて、徳川将軍と変わったことを民衆に印象付け、それをもって 日本の軍隊組織の近代化をなすこと。

だからこそ、西郷をして「我が一身に掛けて、お引き受けいたします」と約束が出来た。
そうでなければ西郷という男、助命嘆願だけでこのような発言、するわけもない。

このページでは、家康公から続く歴史を徳川家の当主の時代で表現します。
その当主の時代に経済はどうだったか、そういう視点で捉えます。

左のリストから、当主の名前をクリックしてください。
名前の下の年号は、生年~没年です。将軍職の年ではありません。

顔のグラフをクリックしても、大きくなりません。

Copyright ©2011 江戸いちばGroop All right reserved.