江戸の経済史

このCGは、江戸暦サイトのものです。クリックでリンクしております。

未来の徳川に続く・・家広氏

さて、未来の徳川家はどうなるのか。 第19代当主の可能性を持つ、 徳川家広氏が居られます。
1965年(昭和40年)生まれの方です。

慶応義塾を卒業後、ミシガン大学に進まれ、コロンビア大学で経済学修士号を取得された経済学博士。
21世紀になって帰国され、現在は翻訳業をされながら、日本の真正保守として、政策勉強会「日本の選択」に参加されているそうです。

その翻訳された本に「ウィリアム・バーンスタイン:『豊かさ』の誕生」があります。
人間の歴史の、政治とか戦争という面を後ろに置いて、経済を前面に出した著述です。
どんな歴史が展開されようと、そこには常に「豊かさ」を求め、それを達成してきた歴史がある、と言うもの。
常に、私有財産制度、科学的合理性、投資可能な資本市場、効率的輸送と通信の制度、 の4つが豊かさを作り出してきたとするバーンスタインの主張です。

では、江戸時代はどうだったのか・・・江戸時代の歴史も政治が中心で語られ続けてきました。
経済面に目を向けて見たらどうだろうか、と思ったことがこのサイトを作成した動機でもあります。
そこに鈴木浩三氏の「資本主義は江戸で生まれた」という本との出合いがあって、 このサイトを企画してみました。

ともすれば、政治的感覚ですべてを見てしまいそうな歴史の現実。しかしそこには経済という見えない現実があったはず。
このサイトは、今後もこの点を中心にして書き加えて継続するつもりです。

このページでは、家康公から続く歴史を徳川家の当主の時代で表現します。
その当主の時代に経済はどうだったか、そういう視点で捉えます。

左のリストから、当主の名前をクリックしてください。
名前の下の年号は、生年~没年です。将軍職の年ではありません。

顔のグラフをクリックしても、大きくなりません。

Copyright ©2011 江戸いちばGroop All right reserved.