そして秀才・徳川家康、江戸を作る
そして・・・この2人の天才をじっと見ていた秀才「家康」、自分の天命を知る。
2人の天才が目指した未来。もうちょっとで完成する未来。ほとんど出来上がっていた未来。
それをいかに永きに渡って持続させるか。まさに秀才の出番。
「徳川将軍の時代、江戸時代」
日本を日本たらしめた時代。「士農工商」という身分制度は単なる職能制度。転職は結構出来たようだ。
平和を維持するための、強力な軍事政権「徳川幕府」。
徳川家康
新しい歴史教科書(扶桑社)より
MOA美術館蔵
いつの世も、平和が続けば「官僚主義」が台頭。その対抗策・「お取り潰し」という行政改革の日常化。
権力は権威へ。参勤交代は公共投資。税制度は米が中心。宗教は神仏合体。 耶蘇教はご法度。
これで国、栄える舞台は整った!
このページでは、家康公から続く歴史を徳川家の当主の時代で表現します。
その当主の時代に経済はどうだったか、そういう視点で捉えます。
左のリストから、当主の名前をクリックしてください。
名前の下の年号は、生年~没年です。将軍職の年ではありません。
顔のグラフをクリックしても、大きくなりません。
織田信長
1534年~1582年
豊臣秀吉
1537年~1598年
家康(いえやす)
1537年~1598年
秀忠(ひでただ)
1579年~1632年
家光(いえみつ)
1604年~1651年
家綱(いえつな)
1641年~1680年
綱吉(つなよし)
1646年~1709年
家宣(いえのぶ)
1662年~1712年
家継(いえつぐ)
1709年~1719年
吉宗(よしむね)
1684年~1751年
家重(いえしげ)
1712年~1761年
家治(いえはる)
1737年~1786年
家斎(いえなり)
1773年~1841年
家慶(いえよし)
1793年~1853年
家定(いえさだ)
1824年~1853年
家茂(いえもち)
1846年~1866年
慶喜(よしのぶ)
1837年~1913年
家達(いえさと)
1863年~1940年
家正(いえまさ)
1884年~1963年
恒孝(つねなり)
1940年~
家広(いえひろ)
1965年~